Doorkeeper

(日本ライフレイ) ビジネススタイルや言語の違いを乗り越え、グローバル統一の情報共有プラットフォームを構築するには? ~グローバル企業における情報の分散の解決と、権限管理・パーソナライズによる適切な情報共有の実現~

2025-04-17(木)11:00 - 12:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む
参加費無料
申込締切 4月16日 12:30
あと30人参加できます。

詳細

当お申込ページは 日本ライフレイ 経由の方向けの お申込みページです。

一般の方はこちらからお申し込みください。

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。

なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

グローバル企業における情報共有の課題

企業が国内だけでなく海外にも拠点やパートナー企業を持つ場合、取引先とのやり取りはもちろん、社内の情報共有においてもさまざまな課題が発生します。

本社で情報を一元管理しようとしても、言語やビジネススタイルの違いにより、国やエリアごとに独自の情報共有システムが必要になりがちです。

その結果、拠点間での情報共有や連携が円滑に進まない、情報伝達に時間がかかる、管理が複雑になり統制が取れなくなるといった問題が生じることが少なくありません。

こうした課題に直面し、より効果的な情報共有の方法を模索している企業は多いのではないでしょうか。

パーソナライズによるUX向上

グローバルで統一された情報共有プラットフォームを構築する際、最大の課題となるのが情報量の多さです。

企業規模が大きくなるほど流通する情報は膨大になり、必要な情報を見つけるのが困難になってしまいます。

その結果、システムの利便性が低下し、利用が進まなくなるケースも少なくありません。

このような問題を防ぐためには、情報の見せ方を工夫し、必要な情報のみを適切に提供する仕組みを整えることが重要です。

細やかなロール管理による権限設定や、拠点やユーザー属性に応じたパーソナライズを活用することで、不要な情報を排除し、ユーザーにとって最適な情報環境を構築できます。

利用者の体験の質を向上させることで、社内のコミュニケーションやコラボレーションの活性化にもつながり、より効率的な情報共有が実現します。

本社による情報統制とローカルの自由度を両立する「Liferay DXP」

本セミナーでは、こうした情報共有の課題を解決する「Liferay DXP」をご紹介します。

Liferay DXP(ライフレイ デジタルエクスペリエンスプラットフォーム)は、企業の情報共有基盤となる製品です。

認証ユーザーごとに細やかな情報管理が可能で、本社が情報を統制しながらも、各拠点には必要な情報のみを迅速に提供できる仕組みを備えています。

さらに、同じプラットフォーム上で拠点ごとのサイトを構築し、管理権限を移譲することも可能なことで、本社が統制を維持しつつ、ローカル拠点の自由度を確保できるため、企業のニーズに応じた情報共有環境を整えることができます。

企業や業種によって、情報統制と自由度のバランスは異なりますが、Liferay DXPならそれぞれの最適なバランスを保ちながら、グローバルに統一された情報共有プラットフォームの構築を実現します。

また、多言語対応や強固なセキュリティを備えており、多くのグローバル企業や政府機関にも採用されています。

拠点ごとのシステムを統合したい、または情報共有の課題を解決したいと考えている企業にとって、非常に有益な内容となっています。ぜひ本セミナーにご参加ください。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:20 Liferay DXPの製品概要と特長(日本ライフレイ株式会社)

■スピーカー

荒畑 聡(あらはた さとし)

日本ライフレイ株式会社 チャンネルアカウントマネージャー

11:20~11:45 グローバル企業のコミュニケーション課題を解決したLiferay DXP活用事例(株式会社イージフ)

■スピーカー

大谷 佑(おおたに たすく)

株式会社イージフ オープンソースソフトウェア事業部マネージャー

11:45~12:00 質疑応答

主催・共催

株式会社イージフ(プライバシーポリシー

日本ライフレイ株式会社(プライバシーポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー

マジセミ株式会社(プライバシーポリシー

※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシーポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載いただいた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入いただいた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただき、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入いただいた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出いただいた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡ください。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

コミュニティについて

マジセミ×業務自動化・効率化(デジタルとの新たな出会いと体験)

マジセミ×業務自動化・効率化(デジタルとの新たな出会いと体験)

本コミュニティは、マジセミ株式会社がプロデュースする、「マジセミ」のコミュニティです。 「マジセミ」とは、IT企業が単なる売り込みではなく、参加者のために本当に「役に立つ」情報を提供する、”本気”の問題解決セミナーです。 また、「マジセミ」を通じてデジタル関連のプロダクトやサービスとの、新たな出会いと体験の場を創造することで、IT業界・製造業の発展と、エンジニアの活躍促進を実現することを目...

メンバーになる